全国のMAZDA3試乗車の約1700台(前回6月6日に調べた時は約1300台)を片っ端から数えました。
※数えたのは8月16日です。
↓このサイトを使って根性で調べました
都道府県ごとにボディカラーやグレードなど分類して数えています。
各都道府県ごとに数字などの特徴を探してみました。
(1)北海道
・広大な土地に20Sがポツンと1試乗車。@函館
・FASTBACKのポリメタルグレー率が最も高い。全国平均16%に対して34%。
(2)青森
・FASTBACKよりSEDANの配車数が多い唯一の県。
・もちろんSEDAN率が全国第1位の県。全国平均36%に対して52%。
・4WD率が全国1位の県。全国平均18%に対して100%。
(3)岩手
・SEDANのソウルレッド率が全国1位の県。全国平均15%に対して56%。
(4)宮城
・北海道、東北地方でMT車がある唯一の県。
(5)秋田
・東北地方で最も革シート率が高い県。東北地方平均60%に対して73%。
(6)山形
・FASTBACKとSEDANの配車数が同じというハーフ・ハーフ県。
(7)福島
・ボディタイプとグレードの多様度が全国1位の県。シンプソン多様度指数が全国平均0.78に対して0.87。
(8)茨城
・ボディカラーの多様度が全国1位の県。シンプソン多様度指数が全国平均0.86に対して0.92。
(9)栃木
・FASTBACKとSEDAN全体のチタニウム率が最も高い県。全国平均6%に対して14%。那須街道は条例で看板を茶色にする義務あり。
(10)群馬
・東北、関東地方で最もFASTBACKとSEDAN全体のポリメタルグレー率が最も高い県。東北、関東地方平均12%に対して21%。
(11)埼玉
・ディーゼル車の比率が全国2位の県。全国平均48%に対して70%。
(12)千葉
・関東地方で東京よりもMAZDA3の試乗車が多い唯一の県。東京都71台に対して97台。
(13)東京
・あんまり雪積もらないのに4WD配車率が高い日本の首都。全国平均18%に対して41%。
(14)神奈川
・FASTBACKのボディカラー割合が全国の傾向に最も近い県。
・関東地方でMT車がある唯一の県。
(15)新潟
・革シートでない率が全国1位の県。全国平均37%に対して62%。
・XDのTouring Selection保有率が全国1位の県。全国19台のうち8台が新潟県。
(16)山梨
・FASTBACKのマシーングレー率が最も高い県。全国平均9%に対して25%。
(17)富山
・SEDAN率が全国2位の県(1位は青森県)。全国平均36%に対して48%。
・MT車に乗れる県。
(18)石川
・FASTBACKのブラック率が最も高い県。全国平均11%に対して29%。石川ブラックラーメンあり。
・MT車あり。
(19)福井
・MT車あり。MT六奉行の一角。
(20)長野
・数字に表れる特徴を見つけきれなかった県。日本の中心にあるMAZDA3試乗車ステルス県。
(21)岐阜
・FASTBACKとSEDAN全体のブルー率が最も高い県。全国平均8%に対して14%。
(22)静岡
・FASTBACKとSEDAN全体のボディカラーが全国の傾向に最も近い県。THE標準県。
(23)愛知
・FASTBACKとSEDAN全体のレッド率(9%)よりもシルバー率(10%)、チタニウム率(14%)、ブルー率(11%)のほうが高い唯一の県。
(24)三重
・FASTBACKとSEDAN全体のシルバー率が最も高い県。全国平均5%に対して15%。
(25)滋賀
・FASTBACKとSEDAN全体のホワイト率が全国第5位の県。全国平均12%に対して19%。
(26)京都
・革シートでない率が全国4位の県。全国平均37%に対して52%。
(27)大阪
・MAZDA3試乗車の配車数が全国1位の都市。全国平均37台に対して115台。
(28)兵庫
・革シート率が全国2位の県。全国平均63%に対して79%。
(29)奈良
・FASTBACKのホワイト率が最も高い県。全国平均10%に対して25%。
(30)和歌山
・SEDANのブルー率が最も高い県。全国平均8%に対して33%。
・ホワイトの試乗車がない唯一の県。
(31)鳥取
・ガソリン車とディーゼル車の配車数が同じフィフティ・フィフティ県。
(32)島根
・西日本唯一のMT試乗車がある県。西日本から減っているMT試乗車の最後の砦。
(33)岡山
・革シート率が全国2位の県。全国平均63%に対して79%。
(34)広島
・MAZDA3の聖地。
・MAZDA3試乗車の配車数が全国2位の県。全国平均37台に対して111台。
(35)山口
・革シート率が全国1位の県。全国平均63%に対して83%。
・FASTBACK率が全国1位の県。全国平均64%に対して89%。
(36)徳島
・四国で20Sが配車された唯一の県。
(37)香川
・SEDANが1台しかない県。もちろんマシーングレー。
(38)愛媛
・四国でFASTBACKのマシーングレーが配車された唯一の県。
(39)高知
・SEDANのホワイト率が最も高い県。全国平均17%に対して50%。
(40)福岡
・SEDANのボディカラー割合が全国の傾向に最も近い県。
(41)佐賀
・SEDANのシルバー率が最も高い県。全国平均8%に対して25%。
・メーカー推しのマシーングレーSEDANがない2つの県のうちの一つ。
(42)長崎
・九州でSEDAN率が最も高い県。九州平均33%に対して42%。
(43)熊本
・FASTBACKのチタニウム率が最も高い県。全国平均5%に対して17%。
・FASTBACKのブルー率が最も高い県。全国平均7%に対して17%。
(44)大分
・メーカー推しのマシーングレーSEDANがない2つの県のうちの一つ。
(45)宮崎
・九州で革シート率が最も高い県。九州平均70%に対して74%。
(46)鹿児島
・九州でSEDANのブラック率が最も高い県。九州平均14%に対して33%。黒のつく食材が多い県。
(47)沖縄
・FASTBACKとSEDAN全体のレッド率が全国1の県。全国平均24%に対して47%。
シンプソン多様度指数とか詳しく記事にしようと思ってましたが、長くなるのでやめました!

「県民性」なるほど雑学事典―出身県でわかる人柄から、食、方言、おもしろデータまで (PHP文庫)
- 作者: 日本博学倶楽部
- 出版社/メーカー: PHP研究所
- 発売日: 1998/06
- メディア: 文庫
- クリック: 5回
- この商品を含むブログ (2件) を見る