先日、新型エンジンSKYACTIV-Xが発売されましたが、皆さんはもうSKYACTIV-Xを体験しましたか?
私はまだ乗っていませんが、全国の試乗車のデータを眺めて乗ったような気になっていますっ!
MAZDA3は2019年8月16日(古っ…)CX-30は2020年1月27日にいつものサイトで数えたデータです。
個人でこの試乗車検索ページをクリックした回数は、多分日本一だと思います。
全試乗車におけるSKYACTIV-Xの割合は?
MAZDA3とCX-30のエンジンタイプは、ガソリンエンジン(SKYACTIV-G)、ディーゼルエンジン(SKYACTIV-D)、新型エンジン(SKYACTIV-X)の3種類です。
MAZDA3セダンはディーゼル、ファストバックはガソリン担当なんですが、SKYACTIV-Xに関してはだいぶファストバックが担っていますね。ファストバックの方が人気だからでしょうか。
CX-30はバランス型です。
都道府県別SKYACTIV-X試乗車数
まずはMAZDA3セダンです。
セダンのSKYACTIV-Xは1台もない県が結構あります。
山口はこれまでずっとセダンが少なかったんですが、SKYACTIV-Xが出るのを待っていたんですね。極端すぎませんか…?
続いてMAZDA3ファストバックです。
多い少ないこそあれ、どの都道府県でもSKYACTIV-Xに乗れるようです。
各地方の中心になる都道府県に多めに配車されています。関東の中心は千葉だった!?
そしてCX-30です。
おおむねファストバックに似た傾向ですが、SKYACTIV-Xを持っていないところもちらほらあります。佐賀はこれまで1台しかCX-30を持っていませんでしたが、こちらもSKYACTIV-Xを待っていたっぽいですね。
SKYACTIV-GやSKYACTIV-Dが出た時にたくさん試乗車を手に入れたところは、SKYACTIV-Xが出ても「もうこれ以上試乗車はいらないや」というのもあるのかもしれません。
ボディカラーに変化は?
SKYACTIV-Xの試乗車のボディカラーの割合はどんな感じでしょう。
グラフは左からソウルレッド、マシーングレー、スノーフレークホワイト、ジェットブラック、ソニックシルバー、チタニウムフラッシュ、クリスタルブルー、ポリメタルグレーです。
MAZDA3セダンは結構変わってますね。SKYACTIV-Xでは推しだったマシーングレーが減って、ホワイトが一番多くなっています。
ホワイトのセダンはいいぞ!(私のはディーゼルだけど)
MAZDA3ファストバックは、レッド・ポリメタル推しは相変わらずですが、SKYACTIV-Xではマシーングレー・ホワイト・ブラックが増えています。
CX-30はソウルレッドの割合以外はあまり変化なしです。
MAZDA3はSKYACTIV-GやSKYACTIV-Dで推し色を一気に出して、その他の色をSKYACTIV-Xで出す、という感じでしょうか。
一方CX-30は、発売からSKYACTIV-Xが出るまでの期間がMAZDA3より短いので、最初からSKYACTIV-Xのことを考えて配車されているのかも知れません。
唯一無二の試乗車はここだ!
全国でたった1台しかないSKYACTIV-X試乗車があります。
近くのお店にあったらラッキーですね。