音楽は好きだけどオーディオにはまるでこだわりがない私ですが、MAZDA3の購入にあたっては、革シートと同じくらい優先順位が高かったのがBoseサウンドシステムでした。
音響は文字や画像では伝わらないと思いますが、Boseサウンドシステムについてご紹介したいと思います。
1 お値段など
- Boseサウンドシステムはメーカーオプションで税抜きで70,000円です。
- メーカーオプションなので製造後の後付けはできません。
- 1.5Lガソリンモデル(15S、15S Touring)にはつけることがことができません。
2 スピーカーの位置
12個全てのスピーカーを探してみました。
まずは全体レイアウトです。
青は高音域用、黄は中音域用、赤は低音域用のスピーカーです。
白は臨場感を出すための補助的なスピーカーでBoseサウンドシステムの重要な要です。
①「8㎝センタースピーカー」
- 臨場感を出すための補助的な役割を担当!
- マツコネの画面の後ろにあります。
②+③「3Lウーファー」
- 低音域を担当!
- スピーカ本体を見ることはできませんでした。
④+⑤「2.5cmツイーター」
- 高音域を担当!
- Aピラーの付け根みたいなとこにあります。
⑥+⑦+⑧+⑨「8cmスコーカー」
- 中音域を担当!
- 前と後ろのドアについてます。
- 前のスピーカーには「Bose」って書いてあります。
⑩+⑪「8cmサテライトスピーカー」
- 臨場感を増すため音域が広げる補助的な役割を担当!
- スピーカーはトランクの中にあります(セダン)。
⑫「サブウーファー」
- 低音域を担当!
- こちらもスピーカーはトランクの中にあります。
3 音響設定
低音(Bass)、高音(Treble)の強弱、リスニングポジションの前後左右比なんかを変えることができます。
Boseステレオモードの設定を変えることができます。
リニアよりスタンダードの方が音に囲まれてる感じがします。
Bose Centerpointの設定を変えることができます。
この設定を変えるとBoseサウンドシステムの効果が明確にわかります。
Bose AUDIOPILOTは走行ノイズに応じて音質と音量を自動で調整してくれるシステムです。信号なんかで停車した時に、このシステムが作動しているのがよくわかります。
私は聴いたことないんですが、BoseサウンドシステムをつけなくてもMAZDA3の標準オーディオシステムも評判がいいみたいです。
マツダのディーラーさんでオーディオシステムの違いとかをイベントでやってたら、参加したいです!

パナソニック バリカン ボウズカッター 充電式 白 ER-GS60-W
- 出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic)
- 発売日: 2013/04/21
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログ (1件) を見る