以前、Twitterで「Mazda3 予約」、「マツダ3 予約」と検索した結果からセダンとハッチバックでどちらが予約されているかを調べてみました(令和元年5月2日)。
その時の結果は、ハーフ・ハーフ(フィフティ・フィフティまたは半々ともいう)だったんですが、発売まであと約1週間ということで、もう一度調べてみました。
結果はこちらです。
現行のアクセラとだいたい同じ割合ですね。
2018年:ハッチバック67%・セダン33%
2017年:ハッチバック71%・セダン29%
2016年:ハッチバック68%・セダン32%
2015年:ハッチバック65%・セダン35%
2014年:ハッチバック65%・セダン35%
6~7割の方がハッチバックを選ばれているというのが、日本の傾向のようですね。
メキシコは逆に7割の方がセダンを選んでいるという記事がありました。
地球の反対側に行くと傾向が逆転してるなんて不思議です。
さらに、Twitterのエンゲージメント数でも調べてみました。
「MAZDA3(セダン)の海外動画をボディカラー別に集めてみました」、「MAZDA3(ハッチバック)の海外動画をボディカラー別に集めてみました」という記事を掲載した時のツイートに対するエンゲージメント数を比較します。
本記事のタイトルの「予約」ではないですが、どちらに興味を持っている方が多いかという視点で調べてみました。
結果はこんな感じです。
他にもGoogleアナリティクスというアクセス状況がわかるサービスがあるので、同じように2つの記事へのアクセス数(ページビュー数)を比較しました(Twitterからのアクセスは除外しています)。
結果はこうでした。
3つの比較をまとめると
この10~20%の違いってなんでしょうね。
仕事だったらどうにかして解析しようとするのですが、これは趣味なのでこれ以上考えるのはやめておきます!
この結果を鑑みて、今後はハッチバックの記事を書いていこうと思います!(嘘です。できるだけバランスよくやりたいです。)
ハッチバック派のあなたのために
海外のレビュー動画を意訳してテキストにしています。
セダン派のあなたのために
海外のレビュー動画を意訳してテキストにしています。