MAZDA3 新機能
あけましておめでとうございますm(_ _)m 今年もかおりんのクルマちゃんねるをどうぞよろしくお願いいたします。 マツダが始めたコネクティッドサービスでもっとも使うと思っていたのが、「スマホのアプリから目的地をナビに送信する」機能でした。 で…
先日、たまたま機会をいただいて「SKYACTIV-VEICLE ARCHITECTURE(Sky -VA)」の説明をマツダの開発者の方から聞くことができました。 私はあまり運転が好きではなかったんですが、MAZDA3を運転するのはけっこう楽しいんです。 それがなぜなのかずっと不思議…
本日ディーラーさんのところへ行って、コネクティッドサービスの手続きと無償修理をしてもらいました。 サービスの概要と使ってみた感想などを紹介します!
※この記事は「MAZDA SPIRIT UPGRADE(マツダ スピリット アップグレード)2021/2/19」以前のものです。アップデートによりCTSは高速域まで対応、MRCCは追従走行時の加減速が滑らかになりました。(2021/2/21追記) MAZDA3から搭載されることになった新機能ク…
6月5日にヨーロッパでプレスリリースされたSKYACTIV-Xについて、エンジンの性能が一部明らかになりました。 プレスリリースの中に、SKYACTIV-Xが「ガソリンエンジンの回転性能とディーゼルエンジンの優れた応答性」を持つという内容が記載されています。 www…
クルージング&トラフィック・サポート(CTS)の使い方を予習して、マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)との使いどころの違いを整理してみました。 説明書の概要版みたいな感じでまとめてみました。 1 マツダ・レーダー・クルーズ・コントロ…
職場でレクサスに乗っている人がたまに「スマホで車のナビに行先の情報を飛ばせて便利」みたいな話をしてたんですが、最近の車事情に疎い私はなんのこっちゃと思っていました。 Mazda3を契約する時に、ディーラーの担当さんが「勉強不足でよくわかりませんが…
Mazda3に試乗させてもらった時に気になった360°ビュー・モニターと前側方接近車両検知(FCTA)について、整理してみました。 まずは【360°ビュー・モニター】からです。 カタログでの説明です。 ふむふむ… 駐車する時なんかに、前後左右の4つのカメラで周り…
このブログのコンセプトは「素人目線」ですので「素人はそんなことも知らないの?」という気付きを得ていただければと思っております。 最近の車にはまったく乗ったことがない私ですから、納車の時にドアの開け方からつまづかないよう予習しました。 購入時…
ドライバー・モニタリングはマツダの車ではMazda3から装備される新装備です(メーカーオプションの360°セーフティパッケージ)。 ディーラーで説明を受けて「まあ、注意喚起してくれる機能だよね」という理解でした。 改めて考えると、注意喚起する機能とし…
!!注意!! 海外の説明書なので、日本仕様と異なります! 納車までの間、想像して楽しむネタとしてご覧ください! この記事は「MAZDA SPIRIT UPGRADE(マツダ スピリット アップグレード)2021/2/19」以前のものです! 苦心して翻訳したMazda3の新機能、ク…
マツダの車ではMAZDA3から搭載される装備「クルージング&トラフィック・サポート(CTS)」を整理してみました。 マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)とレーンキープ・アシスト・システム(LAS)との違いがいまいちわかってなかったんですよね…